以下の指示に従って実行する。
| 画面タイトル(指示文言) | 選択する項目 |
|---|---|
| .... さて、どうしましょう? | install |
| Plamo Linux インストールメニュー | ADDSWAP |
| これをスワップパーティションとしてインストールしますか? | Yes |
| 警告 MKSWAP | OK |
| MKSWAP を使いますか? | Yes |
| スワップ領域を使用可能にしますか? | Yes |
| スワップパーティションの初期化が完了しました。 | OK |
| スワップ領域の設定完了 | OK |
| インストールを続行しますか? | Yes |
| Linux をインストールするパーティションの選択 | /dev/hda2 |
| パーティション/dev/hda2のフォーマット | format |
| /dev/hda2のi-node密度の選択 | 4096 |
| 続行しますか? | Yes |
CD-ROM からインストールする場合
| 画面タイトル(指示文言) | 選択する項目 |
|---|---|
| インストール元の選択 | CD-ROM から |
| Install from the Plamo Linux CD-ROM | scan |
| CD-ROM ドライブが見つかりました | OK |
| インストール方法の選択 | plamo |
NFS 経由でインストールする場合
| 画面タイトル(指示文言) | 選択する項目 |
|---|---|
| インストール元の選択 | NFS経由でインストール |
| NFS経由のインストール | Yes |
| IPアドレスの設定 | 用意していたIPアドレス(例:192.168.0.213) |
| ネットマスクの設定 | 255.255.255.0 |
| NFSサーバとの間にゲートウェイはありませんね? | Yes(No と答えたらデフォルトゲートウェイを聞いてくると思う) |
| NFSサーバのIPアドレスは何ですか? | IPアドレス(例:192.168.0.212) |
| ソースディレクトリの選択 | /cdrom/plamo |
| エラーの確認 |
エラーを確認するため、テキストモードに切替えます。 イーサネットカード設定中... NFSマウント中... 現在のマウントテーブル: /dev/ram0 on / type minix (rw) none on /proc type proc (rw) /dev/hda2 on /mnt type ext2 (rw) 192.168.0.212:/cdrom on /var/adm/mount type nfs (rw,rsize=8192,wsize=8192,addr=192.168.0.212) NFSマウントをやり直す必要がありますか ([y]es, [n]o)? n[Enter] (マウントに失敗した場合は Y を選択する。 IPアドレスの設定からまたやり直しになる) |
サーバ側では事前に /etc/exports に以下の設定を行い、
該当のディレクトリをエクスポートしておく必要がある。
server2:~# cat /etc/exports /cdrom (ro,insecure,all_squash) |
| 画面タイトル(指示文言) | 選択する項目 |
|---|---|
| 続行しますか? | Yes |
| ディスクセットの選択 | REC(お勧めパッケージセット) |
| お勧めパッケージの選択 | deskc(Canna-Desktop) |
| 継続しますか? | Yes |
この後、バッチ的にファイルのコピーが動く。
| 指示文言 | 選択する項目 | 備考 |
|---|---|---|
| Xサーバの選択 | xvg16 | (デフォルトで選択されているのでそのまま) |
| xma64(*1) | スペースキーで選択(表示が [ ] から [X] になる) |
(*1)選択する X サーバについて
この後またしばらくコピー作業が続き、 ほどなく Linuxカーネルのインストール画面になる。
| 指示文言 | 選択する項目 |
|---|---|
| カーネル〜マウス | |
| LINUXカーネルのインストール | skip |
| システム設定 | Yes |
| ブートディスク作成 | continue |
| モデムの設定 | No |
| マウスの設定 | Yes |
| マウスタイプの選択 | 2(PS/2) または Mouse Systems(3ボタンシリアル) |
| シリアルポートの選択 (シリアルマウス選択時のみ) | マウスを差し込んだポート |
| Lilo(LIunx LOader) のインストール | |
| LILO のインストール | expert(経験者向け) |
| LILO のインストールの経験者向けメニュー | Begin |
| append= 行の追加 | [Enter] |
| LILO のインストール先の選択 | MBR |
| LILO の待ち時間の指定 | None(待ち時間なし) |
| LILO のインストールの経験者向けメニュー | Linux |
| LINUXパーティションの選択 | /dev/hda2 |
| パーティション名の選択 | linux |
| LILO のインストールの経験者向けメニュー | Install(これを忘れるとブート不能:-) |
| ネットワーク | |
| ネットワークの設定 | Yes |
| Configure your network | OK |
| ホスト名は? | (指定された名前) |
| (指定された名前)のドメイン名は? | (指定された名前) |
| Loopback ONLY? | No |
| IPアドレス | (指定されたアドレス) |
| ゲートウェイアドレス | (指定されたアドレス) |
| ネットマスク | (指定されたマスク) |
| ネームサーバを使いますか? | Yes |
| ネームサーバのIPアドレス | (指定されたアドレス) |
| configure for PCMCIA-CS? | No |
| finish network configuration | OK |
| その他 | |
| 時間帯の設定 | Japan(そのまま) |
| セットアップ完了 | OK |
| インストールへようこそ | EXIT |
この後、FD や CD-ROM を抜き、指示通り Ctrl+Alt+Del でリブートを行う。